プロ集団として
最強のアイデア
にします

展示会・イベント・商業施設・室内リフォームなど
様々な空間をトータルでコーディネートする
プロ集団です。

やっと終わりました・・・

ん? 何が?

クリスマスの現場。

先週の18日金曜日、無事点灯式を行うことができました。

マーケットのヒュッテ(小屋)の消防検査も終わり、営業開始です。

dsc04736

115年以上も前に作られた観覧車も。

dsc04763

関係者やご招待者、一般のお客様まで、だんだん観覧者が増えてきます。

dsc04745

恒例の神戸ドイツ学院・ヨーロピアンスクールの子供たちによる合唱から始まります。

dsc04759

今回はこの合唱の後、写真では見えにくいですが、今は黒い幕に覆われている真ん中の通路から、ニコラウスと

子供たちが登場します。

その『全自動黒幕オープン装置』は、Suzuki と ふとっしーが起動させます。

 ” 装置 “ を起動させるためにツリーの中に待機中。

souchi

” 装置 “ の点検に余念が無いふとっしー。

「装置がハイテク過ぎて気が抜けませんからね」

img_1064

「よし、ミッション開始だ!オレも装置の配置に着くぞ」

「フトシ、幸運を祈る」

img_1063

” 装置 “ のある場所から外を確認・・・

「装置の存在には気付かれてないようだ・・・」

img_1065

いよいよ ” 装置 “ を起動させて、子供たちとニコラウスの登場です。

dsc04767

dsc04768

dsc04771

「CO2も ” 全自動黒幕オープン装置 “ も完璧でした!」と、ご担当者Kさんよりお褒めの言葉をいただきました。

構想から製作まで30分・・・、にしては上出来な ” 装置 “ だったと思います。

カウントダウンが始まり・・・

dsc04775

これもまた弊社で開発製作した ” クリスマスツリー点灯装置 “ のレバーを倒すと・・・

img_1069

クリスマスツリー点灯成功です。

dsc04781

日没までは少し早かったので、周りが明るくてちょっと残念・・・

img_1073

そして再び、点灯したツリーの前で子供たちが喜びの歌を歌ってくれます。

dsc04787

今年も12月25日(日)まで毎日17:00に点灯します。

dsc04797

地下飲食店街から続く、スターポケットにもちょっとしたフォトスポットがあります。

dsc04793

dsc04795

マーケットの喧騒に疲れたらのぞいてみてください。

静かで落ち着きますよ。

もう少し、装置を開発する日数と開発費さえもらえれば・・・

あんなトコにコソコソ隠れなくて済むのに・・・

・・・・・・・・・・・by : Suzuki

熱中症になりかけながら京都の寺院でステージを組んだ8月から・・・

dsc_0126

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に11月です。
10月から11月にかけてものすごく忙しかったです。
餃子イベントやデンタルショー、水道展

 

 

dsc_0325

 

 

 

 

 

 

 

個人的には大阪マラソン(忙しい時期に脚がものすごく痛くなる事をやる・・・)
dsc_0354

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水道展の合間の平安神宮参拝(リフレッシュ&パワーアップ)

dsc_0390

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ12月・・・いや、その前に神戸マラソン(11月20日)・・・

 

By:小滝祐一

こんちは!『週刊SUZUKIブログ』へようこそ!

こんな書き方せなアカンようになってきたで・・・

みんななんとかしようぜ・・・

さて、クリスマスツリーはというと・・・

dsc04659

完成しております。

まだイルミネーションの調整やプログラムが残ってますので、バリケードは設置されたままですが。

ウエルカムアーチの設営も昨日で終わり、我々設営チームは地下飲食店街『滝見小路』や

スターポケットなどで装飾作業中です。

img_1062

日曜日の今日は、クリスマスの現場は空けてますが、書道展の撤去が2件重なっておりますので

Suzukiチームとゴリチームとに別れて撤去に向かいます。

来週末の金曜日がクリスマスツリーの点灯式。

ドイツクリスマスマーケットもオープンしますので、お誘いあわせの上是非ご来場ください。

点灯式は、11月18日(金)16:15から。

点灯は17:00ちょうどです。

新梅田シティ クリスマス2016 公式ホームページ

http://www.skybldg.co.jp/event/xmas/2016/index.html

現場にはお菓子はかかせないんです・・・

dsc04655

・・・・・・・・・・・・・by : Suzuki

 

『週刊KOTAKIブログ』、最近は『週刊SUZUKIブログ』になろうとしてます・・・。

みんな・・・・・・・・・・しっかりせぇ!

昨日までで大まかに出来上がりつつあるクリスマスツリー。

dsc04645

弊社の社員は、工場製作や東京の現場で誰も来ることができません。

唯一相方として来るはずだった ” ふとっしー ” が、現場三日目に腰が抜けて離脱・・・

どうしてもって時は、ゴリが来てくれますが、ヤツにはヤツの仕事もあり、毎日というわけにはいきません。

今年はスタッフが足りないのは分かってましたので、予め応援をお願いしていて本当に助かりました。

ほぼ通しで応援に入ってくれた、ShibaっちとShizukaちゃんのコンビは本当によくやってくれます。

その彼らも昨日でこの現場から離れ、弊社で別でお願いしている、京都の水道展の現場へ今日から入ってくれてます。

応援無くては弊社も成り立ちません。

みんなホンマにありがとうね!

1週間連続で現場に入るとヘトヘトです。

会社に戻ってからのデスクワークも、ある程度までしかできません。

昨日までである程度イルミネーションが進めるようにはしてきたので、今日は現場を空けて

デスクワークに専念です。

とはいえ、京都の水道展、東京のP社展示会、デンタルショーの撤去など、現場は動いてますけどね。

あとツリーは細かい仕上げと仕舞いをし、来週末はウエルカムアーチの設営、翌週は滝見小路の装飾等

まだまだ続きます。

昨日からAndyたちのドイツマーケットの搬入も始まりました。

dsc04646

ツリー完成まではあと少し。

dsc04652

Andy、また少し大きくなったような・・・

・・・・・・・・・・・by : Suzuki

 

「週刊」・・・ にも程がありますよね・・・

ブロガーの人って偉いわ~。

当然ながら毎日現場なので、本日までのクリスマスツリーの様子をざっと・・・

と、その前にクリスマスツリー施工中に行われた、ポップカルチャーフェスティバルの模様を。

イベント開始前から、長蛇の列・・・。

img_1059

img_1060

dsc04581

dsc04582

dsc04583

img_1058

特別ゲストで「乳首ドリルせんのか~い!」も来られてました。

dsc04589

dsc04590

暗くなっても・・・

dsc04594

でした。

以上!

え~っと、クリスマスはさっきのイベント中にもこうして・・・

dsc04588

こないなって・・・

dsc04595

dsc04598

こんなんなって・・・

dsc04625

こうやって・・・

dsc04631

今、ここ。

dsc04633

もう、今日はこれぐらいでいいですか・・・

ヘトヘトです。

・・・・・・・・・・by : Suzuki