プロ集団として
最強のアイデア
にします

展示会・イベント・商業施設・室内リフォームなど
様々な空間をトータルでコーディネートする
プロ集団です。

好天に恵まれた16日月曜日、無事全車ゴールで La Festa Primavera 2018 が終了いたしました。

まずは13日金曜日、熱田神宮でのスタートイベントの様子から。

DSC06220

続々と集まってくる参加車両。

DSC06221-2

DSC06222-2

DSC06223-2

こちらは巨匠 堺正章さんの 1967 MASERATI MISTRAL 。

DSC06231-2

いつもの赤いMASERATI200SIではありませんでした。

さすが巨匠、いったい何台所有されてるんでしょうか・・・

会場に一番乗りされてた、1958 AUSTIN A35 。

ルーフの回転灯がとってもキュートなマシンです。

DSC06212-2

でもやっぱりSuzukiの一番のお気に入りは・・・

DSC06225

1932 MORGAN SUPER SPORTS。

スリーホイールとVツインが特徴的です。

あれ? 2012年に参加されてたときは、赤いボディにゴールドのスポークホイールだったはず・・・

DSC06240

DSC06241

熱田神宮による交通安全のご祈禱が厳かに執り行われます。

DSC06249-2

スタートゲートの先にはたくさんのギャラリーが。

DSC06253

DSC06228

DSC06243

DSC06246

DSC06237

臨場感のあるスタートの様子が・・・

※Suzukiは参加者両の送り出し誘導のため、会場を出て行く様子は撮れておりません!

さて、16日月曜日のゴールの様子を。

朝からゴールイベントの設営に追われます。

DSC06258

DSC06260

DSC06272

設営完了。

あとは参加者両の入場待ち。

DSC06287

夕方近くになると、参加者両が続々と入場して来ます。

DSC06290-2

 

今回のゴールイベントの目玉は、何といってもこのクルマ。

DSC06278

今から100年前の1917年に、アメリカから輸入された電気自動車 ” デトロイト号 “

100年前に電気自動車があったなんて。

貴重な車両に乗って楽しそうな運営スタッフのYさん。

DSC06280

会場では実際にデモ走行が行われました。

DSC06298

DSC06299

DSC06300

デトロイト号のデモ走行に続き、ゴールセレモニーが行われます。

今年も、このイベントの名誉総裁、彬子女王殿下がご臨席。

門川 大作京都市長と ” ミスきもの 谷村栞里 ” さんもゴールゲートで参加者のお出迎え。

DSC06316-2

ミスきものの谷村さん、女優の武井 咲 似の美しい方でした。

DSC06288

DSC06313-2

DSC06291

巨匠 堺さんも無事ゴール。

DSC06308

ラリーレースドライバーの篠塚 建次郎さんも。

DSC06310-2

 

ヨタハチはやっぱりかわいいなぁ。

DSC06318-2

これが終わると大きな書道展が2件、ビールのイベント、ゴールデンウィークのイベント、高機能プラスチック展、

アロハサマーフェスティバルなどなど、まだまだしばらくは現場が続きます。

Primavera が始まると、お肌の日焼けも始まります・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・by : Suzuki

 

 

毎年桜に時期に開催される「La Festa Primavera 2018」。

今年も4月13日から開催されます。

例によって我々はスタートイベントの会場と、ゴールイベントの会場設営を。

DSC05038

毎年このブログでお伝えしてるので、ご存知の方も多いと思いますが、早い話がクラシックカーの公道ラリーレースです。

4月13日に名古屋の熱田神宮をスタートし、愛知→三重→和歌山→大阪→奈良→京都と周り

4日間で約1100kmを走行し、京都の平安神宮前岡崎公園にゴールします。

ルートマップ

当然ですが、クラシックカーでのレースなのでトラブルは付き物。

トラブルを乗り越えて、多くのポイントを稼いでゴールするのは果してどのマシンか。

「La Festa Primavera 2018」公式ホームページはコチラをクリック。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.lafesta-primavera.com/2018/index.html

なかなかお目にかかれない貴重なクルマも多数参加されてます。

ご興味のある方は、ルートマップを調べてチェックポイントや沿道から是非ご声援を。

DSC05061

18歳の時に乗ってた「サバンナRX-7」も、そのまま乗り続けてたら参加出来たかなぁ・・・・・← いやいや、参加資格無しやし。

・・・・・・・・・・・・・・・by : Suzuki