プロ集団として
最強のアイデア
にします

展示会・イベント・商業施設・室内リフォームなど
様々な空間をトータルでコーディネートする
プロ集団です。

 

2018年も12月となり平成最後の慰安旅行に行ってきました

弊社社員とおみやげ爆買いで有名なエムエスウィンドさん等 合計14名です

いつものバスで今年は伊勢です。

P1060603

伊勢神宮。いたるところで神聖な力があふれているのを感じました。

P1060632P1060639

P1060642

 

.

.

神聖なパワーが皆に降り注いでいるようでした。

いせ

神聖なゾーンのいたるところで集合写真、しつこい・・・

P1060614P1060622

P1060630P1060637

 

 

 

 

 

 

参拝でたくさんパワーを頂いた後、おかげ横丁で直会、バスでのもぐもぐタイムをへて、

女性にご利益のある神明神社へおっちゃんたち一行が参拝しました。

P1060654  P1060655  P1060656

つづいてパルケエスパーニャ。もりだくさんです。

ほぼ貸切状態・・とりあえず恒例になろうとしている集合写真

 

P1060658P1060659

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペインを堪能しました。

P1060671P1060683P1060673P1060685P1060670

 

 

 

 

 

その後本日の宿 鳥羽伊勢神宮のお膝元 温泉旅館胡蝶蘭に到着、到着後30分で宴会スタート

P1060689P1060692P1060697

 

 

 

 

美味しい料理をいただきながら上品な宴会

P1060698からおけのコピー

今年は脱ぎたがる輩がいなかったせいか盛り上がりには少し欠けていましたが、安心・安全の宴会でした・・・

ちょっと文句を言うとカラオケが弊社のところだけ古い・・U・S・Aもない。LEMMONのない。

となりの宴会場は最新曲をばんばんうたっているのに・・

2日目は朝から二見が浦、そして鳥羽水族館、信楽焼き陶芸、合間にお土産買い物など。

P1060731P1060741

 

 

 

 

 

 

 

最後は陶芸、素人に毛がはえたぐらいの匠たち、たいへんうるさいです。自分の順番がくるまでは・・・

しゃしんのコピー

 

素人に毛がはえた匠の作品たち・・・

 

作品

 

 

 

今回は伊勢神宮でたくさんの感謝とたくさんの煩悩をお願いしてきました。

来年も良い年になりますように・・・・

By:小滝祐一

 

 

 

 

 

 

 

豊中庄内公民館「キッズプラザ」用ロボット。

量産と歩行テストが着々と進行中です。

IMG_0988

 

量産ロボットは一旦組み立てて、歩行テストを行った後バラして1体ずつ袋詰めされていきます。

IMG_0990

同じように加工しているつもりでも、1体1体の微妙な個体差があり、この歩行テストがなかなか難しい・・・。

地道な作業です。

さて、今日とある街角で珍しいものを見たので・・・

IMG_0993-2

突き出し看板の貼り替え工事のようですが、足場がなんと丸太足場です!

丸太足場となると、結束はもちろんノーリツバンセン。

今では金属製の組立て式がほとんどですが、近頃にしてはなかなか珍しい作業風景です。

良く見ると安全帯をしていないようですし・・・。

事故がなければいいんですが。

・・・・・・・・・・・・歩行テストにものすごく時間がかかって・・・

・・・・・・・・・・・・・・ロボットじゃなく他のものにすれば良かっ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・いや!なんとしてもロボットで行くぞ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・みんな、ごめんやで・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・by : Suzuki

 

恒例の「豊中庄内公民館 キッズランド」の手作り木工おもちゃ教室の試作を製作中。

今回は「ランプウォーカー」、坂道をトコトコ歩く人形です。

わかりやすく、作りやすいロボット型で。

・・・・・・・・・・・※動画を入れたため、画面の割付が悪くて・・・すんません。m(_ _)m

田中師匠、” 最初は ” ちゃんと「ロボット」を製作。

そうそう、こういうヤツこういうヤツ。・・・\(^ ^)/

IMG_0970

 

エースぞのは・・・

「ドラ〇もん」?

・・・ぞの、ロボットロボット、ロボットを作ろうぜ。

IMG_0973

 

「くま」?

・・・・いや、ロボット作れっちゅうねん。

IMG_0976

まぁどちらも一応歩いてるけど・・・。

ん?なんじゃこりゃ・・・

ツッチー作・・・・・・・「動かないロボット」・・・?・

・・・だから動くモノを作れって・・(><)

IMG_0972

ミッキー作・・・・・・・・「チッキンの南蛮くん」。

・・・聞いてる?・・ロボットや!ロボットを作れっちゅうねん!

IMG_0977

まぁね、これが意外と小股でちょこちょこ歩くからオモロイねんけど・・・。

こうなると、もう手がつけられません・・・

田中師匠作・・・・・・・ダブルチッキンズ」

IMG_0967

はいはい、確かに4足歩行は安定の動きですよ、よ~くわかりました!

 

さぁ遊びは終わり。

そろそろ実際に子供たちに作ってもらうモノにより近いプロトタイプを作り出そうぜ。

IMG_0971

IMG_0965

背中に取り付けたロケットやパーツは、微妙なバランスをとるために重要なものです。

 

量産に励む田中師匠。

IMG_0983

IMG_0984

IMG_0985

” ロケット ” や ” トラクター ” とは違い、木製の ” ロボット ” は、バルブシステムもトランスミッションも必要ありません。

ですが精密機械を製作するのと同じように、脚の裏を全方向均一なRにする丁寧な研磨、重心の位置、

前後左右の微妙なバランス、歩かせる為の坂道の角度微調整等、様々な要素があって初めてちゃんと動きます。

見えかけだけで作っても簡単には動いてくれません。

でもそこが「もの作り」の面白さ楽しさです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・待ってろよ~帝国重こ・・・・・・・いや子供たち!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・   ・・中小企業の技術力を見せてやる!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・by : Suzuki